気にしない方針で

何かか少しでも良くなれば と思いながら 雑知識、ガジェットなど。

車の事故!高齢者の恐ろしさ

年末、色々と忙しいですね。 私はなんと、今月上旬に交通事故にあってしまいました。高齢者の突撃を食らってしまいました。 その事故処理をまとめてみます。 [:contents]

事故の説明

車 VS 車 対物事故です。信号付き交差点内の、直進 VS 右折 の接触事故で、 私は被害者、加害者はおばあちゃんで、シルバーマークです。 私の車はセダン型で一人乗り。向こうの車はコンパクトカーで三人乗っていました。 年式はお互い2000年代前半以降のものです。

スピードが出てなかった状況だったので、人に危害はありませんでした。不幸中の幸いです。

事故現場

地方の、比較的流れが良い片側二車線の交差点内で、事故が起こりました。 路面状況は、ウェット。当時は雪(みぞれ)が降っていました。 時間帯は昼間です。 私が左車線で交差点を直進中、右折待ちのお婆ちゃんが安全確認を怠り、接触しました。 私の右側には右折待ちの大型トラックがおり、視界は悪かったです。

損害状況

私の車は、バンパー破損、ライト破損、ホースメント破損、フレームが歪む、ドアが開かなくなる と大損害で 向こうの車は、バンパーに自分の車の塗装が付いたぐらいでした。

修理代は、私が30万台、向こうが10万ちょい。

事故処理

警察に電話しました。向こうが名前や事故現場、事故の説明を求めてくるので、パニックになりながらもなんとか答えました。 電話をして一〇分後ぐらいに警察が到着。事情聴取が始まりました。

警察の調べが終わるまで、だいたい一時間ぐらいかかったと思います。

事故証明が終わったら、保険の話になります。 現地で相手の名前、住所、連絡先、保険の有無を確認しなければなりません。

高齢者は携帯を持っていなく、固定回線で電話をする人が多いみたいです。 

保険屋VS個人

今回は、圧倒的向こうが悪いと思ったので、私自身の保険屋には連絡しませんでした。 保険を使うと、等級が下がり保険料が来年からアップします。(三年間等級は上がりません)

自分の払う額が10万以下の場合、使わないほうが得だと思います。でっかい事故をやらかした時に使うのが、一番得です。

保険屋の対応

個人VS保険屋の場合、個人の交渉力が求められます。 保険屋VS保険屋の場合は、スムーズに保険処理が行われるようです。

(執筆中です)

VersaPro レビューしました。

nhw20cks.hateblo.jp

どうも、スエゾーです。先日紹介した中古PCを二週間ほど使ってみました。 今回はそのレビューです。

スペック

メーカーはNEC、ブランドはVersaPro 型番は、PC-VK25TXZCE です。

付属品は ACアダプタのみ。

CPU名称 Core i5 3210M 2.5GHz

OS Windows 7 Professional SP1

メモリ 4G (購入時)

HDD [容量] 250G

グラフィックカード Intel HD Graphics 4000

VRAM容量 最大779~1172MB、メインRAM共有

最大解像度 1920×1080(1,677万色)

サウンドコントローラ [機能] Intel High Definition Audio準拠

LANポート 1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T、Remote PowerON(Wake on LAN)対応

シリアルポート D-Sub9ピン×1

モニタポート ミニD-Sub15ピン×1、HDMI×1

USBポート USB2.0×5(右側面×2、左側面×2、背面×1)

ディスプレイサイズ 15.6 インチ

ディスプレイ ワイドTFTカラー、LED液晶、HD、1366×768(1,677万色)

外形寸法 [幅] 378 (単位 mm)

外形寸法 [奥行き] 266 (単位 mm)

外形寸法 [高さ] 40.5 (単位 mm)

レビュー

購入価格

2万1800円で、購入しました。送料込みで、3年保証付きです。

動作チェック

パソコンの起動、読み込み、画面表示、通信機能その他含め、不具合はとくにありませんでした。 ただし、バッテリー容量が少ないです。 動画再生すると、連続して1時間持てば良い方です。文章作成や調べ物のような軽負荷の場合だと、 1時間持つかもしれないです。中古PCなので、当然バッテリーは劣化していました。

性能

スペックはそれなりに良いと思います。 ブログ、動画、オフィス系ソフトなら十分です。 ゲームや動画編集には、厳しいと思います。

外観

f:id:nhw20cks:20161203150635j:plain ごっつい15インチノートPCです。スタバといった喫茶店ではまず見ませんね。 もろ法人用です。見た目に関しては期待してません。 f:id:nhw20cks:20161203140638j:plain 厚みは結構あります。画面を閉じたら、漫画2冊ぐらいはあると思います。 f:id:nhw20cks:20161203140747j:plain

起動時間

電源を入れてから、ブラウザ(クローム)が立ち上がるまで、およそ15秒ぐらいかかります。 ソフトはセキュリティソフトしかいれていません。 win7のHDD(Not SSD) 、CPUがi5、メモリ4GB スペック通りの立ち上がり速度だと思います。

操作性

中古PCですが、キータッチも普通ですし、マウスの感度も普通です。 ここは中古PCの具合によると思われます。 f:id:nhw20cks:20161203140335j:plain こんな感じで、キーが沈みます。  日本のノートPCの平均ぐらいでしょうか。

ディスプレイ&グラフィック性能

スペックにも書きましたが、LEDディスプレイです。 一般向けと比べコストが抑えられています。 テキストやネットを見て、得に不満はありません。 動画(youtube,AbemaTVなど)はスムーズに見れます。 ネットゲームをする時や、重たい動画を見る時は、 カクカクするかもしれません。グラフィックがオンボードなので、仕方がないです。

機能性

USBポートが5つもついています。 HDMI端子とRGB端子があるのでディスプレイを増やすことは容易です。 無線LANを内蔵しているため、出かけ先でネットに接続できたり、テザリングでネットが使えます。

携帯性

携帯性は悪いです。重たく、でかいです。 本体だけで2.5kgはありますし、 ACアダプタを含めれば3kg前後になります。 家電量販店で売られているPCよりもごっつく感じます。 持ち運ぶ時は、大きいバッグが必要です。 ちなみに私はFUSE BOXという大きいリュックを使っているので問題ありません。

中古VersaProが向いてる人

法人向けPCですので、固定された場所で使う人or2万円代でパソコン性能を求める人に良くマッチするのではないでしょうか。私はブログ運営と調べ物のために購入しました。 持ち歩いて使うことをメインに考えている人にはあまり向きません。重たいですし、落としても丈夫というタイプではありません。

中古ノートPCの相場

中古ノートPCの相場だと、 1万円未満が旧世代CPU( core 2duoやCeleronなど)+メモリ2GB+win7という構成が多いです。 このレベルのパソコンは、多少カクついたりフリーズすることがあると思います。そして起動は遅いと思います。 年式が古いので故障率は高いと思われます。

1万~2万円にきて、まともなモノがあると思います。CPUはi3や新しいCeleronAtomといったものになります。 1万未満と比べて動きは良いと思います。ブログのためなら、この価格帯で十分です。

中古PCで気をつけること

あまりにも安くて性能が良いように見えるパソコンには気をつけてください。 宣伝文句は高性能っぽいけど、旧世代のCPUだった というのは沢山あります。

CPUで選ぶ場合は、 i7>i5>i3>Celeronなど廉価CPU  と言った順番で評価しますよね。

中古PCショップでは、古いi7やi5高性能に見えるよう、かなり誇張します。

www.webmagazine.kakisiti.co.jp

この記事にあるように、古いCPUと新しいCPUとでは、先程上げた順番で評価できません。 高スペックだと思ってたものが実は低スペックだった、そこをネットショップは突いてきます。

文章力を上げたいです!!

文章力をあげたいです!!

ブログを真面目に書き始めて2週間ぐらい経ちました。 自分の記事を見返すと、他のブログのと比べ天地の差です。

そこで今日は、文章力を上げるにはどうすればいいのか、自分なりに考察してみます。

文章力とはなんぞ?

「文章力」とグーグル検索して1番目に出たサイトにいい情報がありました。

creive.me

文章力は、文章で自分の考え伝える能力だと言えます。コミュ力文章verですね。

読みやすい文章を書くには

先程のサイトを見て、 ・結論を最初に書く ・接続詞を少なくする ・Simple is best 以上の3点が私の文章に足りてないと思いました。

文章力が高い人は、これらを無意識で盛り込めているんですね。

文章力の上げる練習

文章を書くしかないようです。ただし、短文では練習にならないと思います。 私は5,6年間ツイッターでつぶやいています。しかし文章力は上がりませんでした。

ブログなら長文が多いので、文章力をつける良い練習になります。

これからも更新頑張ります!

AbemaTV 最高。


どうも、スエゾーです。私は、テレビは殆ど見ていません。 ですが、AbemaTVは毎日みてます。 ネットテレビです。

AbemaTVとは

AbemaTV(アベマティーヴィー)は、PC・スマートフォン向けのライブストリーミング形式によるインターネットテレビである。 サイバーエージェントテレビ朝日の出資により設立された同名の企業株式会社AbemaTVによって運営される。 wikipediaより

パソコンやスマートフォンから、テレビが見れるんです! 似たようなのは、Netflix、Huluなどがあります。映画、アニメ、ドラマが見放題なのは同じですが、 AbemaTVは無料です。

パソコンからなら、AbemaTVにアクセスすれば簡単に見れます。(会員登録など不要です。) スマートフォンなら、アプリをダンロードする必要があります。

オススメの使い方

AbemaTVは、外出してスマートフォンで見る場合は、低画質モードにしたほうが良いです。 動画ですので、データ通信量に気をつけなければ、速度規制されてスムーズに見れなくなるかもしれません。

アニメ系のチャンネルは、1日で2度同じ番組を放送します。 朝8時にスラムダンクがあるなら、夜8時にも同じ話数のスラムダンクが放送されます。 忙しいときは夜に見たり、休みの日は朝にチェックしてみると、時間の使い方がうまくなると思います。

Google Chrome Castにも対応しております。私は、液晶ディスプレイ23.4インチにChromecastでたまにAbemaTVを流してます。 パソコンで見るよりも、大画面で迫力があって楽しいですよ!

下の画像はFireTVですが、クロームキャストも似たような形をしています。

Fire TV Stick

Fire TV Stick

個人的な不満

ちょっと不具合があります。パソコン(Google Chrome)で見ようとすると、たまに動画が止まったままになります。更新をすれば見れますが、その手間がなくなれば良いですね。 録画機能が欲しいです。番組表を見てると、録画しとけばよかったなと思うことが多々あります。

ちなみにAbemaTVの回し者ではありません。ただサイコーなだけです。

How to資格の勉強

f:id:nhw20cks:20161127150708p:plain

スエゾーです。本日は、資格についてです。

学生なら、英検やTOEIC漢字検定、数学検定、

社会人なら仕事で色々な資格を取り(取らされ)ますよね。

意欲的に勉強できるなら、そのままガンガンやっていきましょう!目指せキャリアアップ&自分磨きです。 

でも、勉強したくないけどとらなきゃ…っていう人も少なくないと思います。

今回はそういうモチベーションが上がらない人が、どのように資格を取るのか、考えてみます。(投稿者は、モチベーションが低い中TOEICを500点→730点に上げました。5回ぐらい受験して。)

0.勉強の目的を確認

まず自分がなぜ、資格をとらなきゃいけないのか整理します。

・単位を取るため

・昇進するため

・就職、転職、開業するため

・自分磨き、趣味として

何かの条件を達成するため、資格が必要だという人が多いと思います。

整理するときに重要なのは、その資格を得た結果、自分にプラスになるのか?というポイントです。

資格勉強のやる気は、取った後の恩恵強く意識できるほど大きくなります。

これから勉強しようという人、すでに勉強中の人、今一度勉強の目的を確認してみると、いい結果につながるのではないでしょうか。

1.勉強法の確立

資格の勉強方法は、色々あります。自分に合わない勉強法では、勉強する時間が増えて疲れます。自分にあった勉強法は何か、考える必要があります。

勉強法を大きく二種類に分けると、

・人から教わる(塾、学校、勉強会)

・独学

上2つについて、それぞれのメリット、デメリットを考えていきます。

・人から教わる(塾、学校、勉強会等)

駅前や町中にある、英会話スクールやパソコン教室、予備校のことですね。

◎メリット

・分からないことを聞けるので、悩む時間が少ない。

・同じ目標を持つ人が集まるため、自然とやる気が湧いてくる。

・お金を払った分、やらないと損するという心理が働き、やる気が上がる。

×デメリット

お金がかかる。資格スクールは基本、万円単位です。

・先生や周りの人と合わず、勉強が嫌になる可能性があること。(自動車学校が良い例ではないでしょうか。)

・独学

参考書を本屋で買って勉強する、教材を買って勉強することです。

◎メリット

・お金があまりかからない。資格の難易度によりますが、テキスト数冊の場合数万円以下で済むと思います。

・勉強場所を選ばない。会社、学校、電車内、お店の中など自由です。

・勉強時間や方法を自分で好きに決められる。

×デメリット

一番挫折しやすい。筋トレやダイエットと同じように、自制心が必要です。学業や仕事で忙しくなると優先順位が落ちてしまい、後回し…とやらなくなってしまうのは、よくあります。

・間違った方向に進んでることに気づかない。一人で勉強していると、出題されにくいところを勉強してしまうなど、効率悪いことに気がつかないかもしれません。

 

意識が高い人は独学をオススメします。そうでない人は、資格スクールをおすすめします。勉強は環境作りが大切です。進学校や、忙しい企業に所属してる学生会社員はなぜ勉強や仕事を頑張れるのでしょうか。

それは、頑張らないとマズい環境にいるからです。資格の勉強も、自らをマズい環境に置けば自然とできると思います。

2.勉強への投資

お金と時間、どちらかに投資が偏ってしまうと、効率が悪くなります。

・テキストを沢山買ったけど、あまり勉強しなかった。

・テキスト1冊のみを使い、勉強しまくった。

前者は、典型的な落ちる人の例です。しかし資格業界に貢献しているので、ある意味存在不可欠です。

後者は、前者より合格する可能性が高いです。しかし、1つのテキストだけでは内容が不十分だったり、解説が分かりにくい所もあったりで、多く苦労するかもしれません。

一番理想なのは、

・理解するための解説本と、専門性に長けてる本を使い分け、多くの時間を費やすこと

ではないでしょうか。

 

3.勉強のノウハウ

取りたい資格の合格者のブログを見ると、1日○時間勉強したとか、空き時間の利用、勉強の仕方などのノウハウが書かれていると思うので、是非参考にしましょう。

ただ、合格者のブログに書いてある勉強時間や勉強方法をこなしても、絶対に試験に合格できるとは限りません。逆に別の方法で短時間で合格できる可能性もあります

人それぞれ環境や事情は違います。頭の良さも人それぞれです。

あくまでも"参考"にしましょう。

自分に最適な勉強方法、時間数は、自分にしかわかりません。

自分にあうやり方と時間数は、自分で掴んでいきましょう。勉強しながら、

・どう暗記したら覚えやすいか

・連続してどれだけ質を落とさず勉強できるか

探っていきましょう。

私が気をつけていることは、2点あります。

・勉強の予定は、"自分が最低でもできる分だけ"をいれてます。欲張って勉強時間を多く予定すると、それを達成できなかったときにストレスが発生してしまいます。ストレスが貯まると効率は落ちますので、お気をつけてください。

 

勉強中に休憩を入れたほうが効率は上がることです。

疲れてるけど無理して勉強すると、だんだん資格の勉強が嫌(ネガティブ)になります。そうなると、知識を覚えるのに時間がかかったり、頭の回転が落ちますよね。その状態で勉強を続けると心身ともに苦痛なだけです。無理をせず、疲れたら頭を休めましょう。(怠けるのはNGです)

 

4.モチベーション維持

モチベーション(目的意識)は、意識しなければどんどん落ちてしまいます。どこかでテコ入れする必要があります。

TwitterなどSNSで、資格系の人と交流すること

・勉強し終えたときに、自分へご褒美を与える(ご飯やお酒、趣味など)

私が実践してるモチベーション維持は、この2点です。

1つ目は、分からないことを聞いたり、知識をアウトプットすることで、やる気を稼いでいます。アウトプットして人から感謝されたり、驚かれたりすると、モチベーションが回復します。

2つ目は、3年分の過去問を解いたら、美味しいものを食べる!楽しいことをする!といったように物or行動で自分を釣る作戦です。しかし、この作戦に頼りすぎると、頭が慣れてモチベーションが回復しなくなります。どうしてもやる気が起きない時だけ使ったほうが良いです。

 

5おすすめグッズ

 ・暗記ペン

ゼブラ 暗記用 新チェックセット SE-360-CK 緑

ゼブラ 暗記用 新チェックセット SE-360-CK 緑

 

 暗記ペンは、鉄板です。読んで覚えるタイプには、非常にオススメです。私は法律の文章や条例など暗記科目でよく使っています。

 

・コーヒー

 

 勉強中にコーヒー飲むだけで、勉強したような気分になります。眠気もなくなって集中力が上がります。更に、甘いものもあれば最高です。リラックスして勉強できるのでオススメですよ。

 

ロッテ バッカス 12粒 10コ入り

ロッテ バッカス 12粒 10コ入り

 

 

 

資格の勉強について、大雑把に書いてみました。資格は、ポジティブに取り組むことが個人的に一番大切だと思います。 さて、これから私も勉強を始めます。お互い頑張りましょう!(`・ω・´)ゞ

 

 

アレルギー性鼻炎

私はアレルギー性鼻炎で現在耳鼻科に通院してます。

アレルギー性鼻炎について知らない人、現在治療中の人を対象に、

自分の体験談を元にこの病気について語っていきたいと思います。

ちなみに私は医者でも医療系の人でもありません。一般人(罹患中)ですので、

本格的に治療したい人はぜひ病院へ、どうぞ。

いつ発症したのか

実は10年以上前に発症してました。小学校の耳鼻科検診のときに、アレルギー性鼻炎とお医者さんから言われました。

鼻がムズムズしたり、くしゃみがたくさんでたり、鼻詰まりが多くても

小さい頃はそれが当たり前のように思っていたため、病院に通うことはありませんでした。

 

アレルギー性鼻炎について考えるようになったのは、去年の10月頃でした。

凄く悪化したからです。

 

アレルギー性鼻炎の症状とは

アレルギー性鼻炎の症状は、人によって異なります。

・くしゃみがとまらない

・鼻水がとまらない

・鼻が詰まる

・頭痛

これらが症状の代表例だと思います。正直、あんまり大したことないね、と思いますよね。

 

Myアレルギー性鼻炎症状

・鼻の粘膜がうまく機能しなくなり、鼻内部が常時乾燥状態に。

→鼻血がでたり、風邪にかかりやすくなった。

蓄膿症に派生。炎症で発生した膿が顔の内部にたまりました。

・耳管狭窄症に派生。鼻の粘膜が炎症してるため、耳管に影響。

・上咽頭炎に派生(喉の上が炎症し続けて、体がずっと不調に)

・頭痛。これが一番辛い。ストレスが非常にたまりました。

・後鼻漏(鼻水が鼻から出ず、喉に落ちること)

…など、色々な不具合が生じてました。

この時期はストレスが多くて、並行して眼精疲労と顎関節症、低音性突発難聴も発症してしまいました。

なぜ症状がココまで悪化したのか

・1つ目の原因は、ストレスを溜め込んだことだと思います。

ストレスが多いと、アレルギー反応が強くなり、アレルギー性鼻炎は更に悪化していきます。

いくら肉体的に休んでも、ストレスが解消されなければ、症状は良くならないと思います。

花粉やダニ、ホコリでアレルギー性鼻炎を引き起こしてる人も、ストレスと症状は関係していると思います。

・2つ目の原因は、自分の体についてよく理解していなかった事です。

自分の体や健康を支える要素(睡眠、食事の質、運動)をないがしろにしていたため、日を重ねるごとに悪くなってしまいました。

 

・3つ目の原因は、病院を途中でやめた事です。

症状が辛くなり病院にいく→少し良くなったから病院を切り上げる→また悪化する  というバカなループに入ってました。

早期発見→最後まで治療 が一番お金がかからず、無駄がありません。

アレルギー性鼻炎の治療について

現在、耳鼻科に2週に1度のペースで通ってます。

通う病院によって治療方針は違いますが、最もオーソドックスなのが、

薬での治療ではないでしょうか。

私の場合は、

・たん、鼻水を出しやすくする薬(ムコダインや、カルボシステイン

・鼻、喉の炎症をとめる薬(ヘキサトロン)

・強い炎症を起こしてる時は抗生物質

・アレルギー症状を和らげる薬(フェキソフェナジンなど)

アレルギー性鼻炎用点鼻液(アラミスト)

が処方されました。2週間分でおよそ1800円です。

病院での治療は、

亜鉛を喉に塗る治療(Bスポット治療)

・鼻に薬を噴射

ネブライザーで吸入(鼻や口にホースをいれて、吸う)

です。 およそ治療費は500円ぐらいです。

 

初診のときや検査するときは、2000円~3000円かかりました。

X線検査や、アレルギー検査など。

生活で気をつけること

私の担当医が何度も言ってくることです。

・ストレスをためない事(無理をしない、焦らない)

・鼻を乾燥させない(マスクを常時着用、加湿器をつける)

・寝るときは、口を開けない(自分は絆創膏をくちにはって、その上にマスクをつけてます)

・口呼吸をしないこと

・手洗い、うがいをしっかりすること

・花粉にも気をつけること

 

これらを2ヶ月続けたら、だいぶ鼻周りは良くなりました。

耳管狭窄症が5割軽減されました。

顎関節症も殆どなくなってました。

 

食生活について

アレルギー性鼻炎だけではなく、体の病気を治すには食事も重要です。

とくに免疫を強化する食べ物や、抗酸化物質は、ぜひ取り入れたいところです。

私は、鼻の粘膜が調子悪いので、ヨーグルトと納豆を毎日取り続けています。

 

最後に

アレルギー性鼻炎は、1,2週間ですぐ治らない事が多いそうです。

これからの季節、とくに乾燥すると思います。鼻や喉が乾燥して良いことは一つもありませんので、ぜひマスクをつけたり水分補給をしたりして、乾燥に気をつけてくださいね。

 下は、アレルギー性鼻炎を治療するために購入した加湿器です。

加湿器があるとないとでは大違いです。

VICS(ヴィックス) スチーム式加湿器 V750

VICS(ヴィックス) スチーム式加湿器 V750

 

 メンテナンス性もよくコスパも良く、オススメです。 

 

 

3時間200円

スタバ、ドトールサンマルクタリーズ

都市部でカフェは良い休憩スポットですね。

1杯数百円で、2,3時間休むことができます。

カフェ通いを初めて間もない初心者視点で、

それぞれのカフェの特徴を上げていきます。

1.各カフェの特徴

スターバックスコーヒー

カフェといって真っ先に連想されるのが、ここではないでしょうか。

略称スタバ。モールや駅前で一度は見たことありますよね。

スタバの良い所は一般的に

・充電する所、Wifi環境あり、コーヒー2杯目が100円で飲める(ワンモアコーヒー)

でしょうか。特に私が感じる良い所は、

・おしゃれ、落ち着く、店員が優しいかわいい 

ですね。客層は、若い人が多いように感じます。

ちなみに一番安いコーヒーで、300円します。

他のカフェよりも高いように感じますね。

 

ドトール

ドトールは近くに無いのでまだいったことがありません。

みんなが言うドトールの良い所は、

・コーヒーが220円で安い、コンセントで充電可 

だそうです。少しの時間つぶしでよく通う人が多いそうです。

今度、近くのドトールによってみて色々調べて見ようと思います。

サンマルク

2度、いったことがあります。

サンマルクの良い所は、

・パンが充実している、コーヒーが安い(1杯190円から)

だと思います。

wifiや充電スポットがないため、こちらも少しの時間つぶしで

 通う人がほとんどだと思います。

イスが少し硬かったり、リラックスするにはむいてないのかもしれません。

タリーズ

タリーズは、書店の中にあるのを利用しています。

タリーズの良い所は、

・本屋の本を買わずに読めること(蔦屋書店は少なくともそうでした。)、少しおしゃれ、wifiあり、充電スポットあり。

という感じでしょうか。

値段は、スタバと同じくらいで割高です。

 

ヴェローチェ

今日、すでに行ってきました。結構行く機会が多いです。

ヴェローチェの良い所は、

・コーヒーが安い(200円)

ですね。安いだけあって、wifiや充電スポットはありません。

ファーストフードと少し雰囲気が似ています。

紹介してるカフェの中だと、最速でコーヒーが出て来ます。

今日は注文後6秒ぐらいで出てきました。

店員の動作が早すぎて、自分も早く動かなければと焦ってしまい、

運ぶときにコーヒーをトレーにこぼしてしまいました。

客層にはたまに、うるさい人や団体で騒ぐ方がいるような気がします。

 

 

2.個人的に思ったこと

サービスの良さは、値段に比例しているような気がします。

落ち着きたいなら、カフェの立地条件も考える必要があります。

例えば混雑するデパート内や、駅前にある店だと、

うるさい人がいたり、人口密度が高くて落ち着けないかもしれません。

私は少し町外れにある喫茶店が、一番くつろげるような気がします。

時間帯も重要で、朝から夕方までは、主婦が多く店内は静かです。

夕方以降は、学生や会社員など様々な人があつまるので、少しうるさくなるような気がします。

くつろぎながら作業、読書をしたいという人は

①少し高いカフェを選ぶ

②お店周辺は、人通りが少ない所

③人が少ない時間帯に入る

ということを気をつければ良いと思います。

安いカフェでストレス貯めずに作業をしたいという方は、

①お店の周りが静かであること

②平日の昼間に行くこと

2点を気をつけると良いと思います。

 

私は、土日はスタバ、

平日はヴェローチェ、という感じで通い分けてます。

本当は毎日スタバに通いたいのですが、

お金が結構かかるので自重してます。

 

仙台のカフェレビュー、これからガンガンしていきます。